2015年10月29日木曜日

投資先をどう選びましょうか

日経株価は回復基調のようですが、当方は先行き不透明です。
仕事の都合で現住所から離れているため、本人確認で手間取っています。
今月中に口座開設できるのかどうか…

開設できたとしても投資先がなかなか決まりません。
いざ検討してみると、まず分野が多くて迷いますね。
自動車、航空会社、商店、外食、飲料、食品、電機、情報、旅行、事務用品、出版、建設etc
改めていろんな産業があるなぁと感心してしまいます。
迷ってばかりもいられないので、自分なりに選考基準を考えてみました。


1.自分で商品・サービスを受けられる会社

BtoCの身近な会社のほうが、情報も集めやすいし会社の動向を感じやすい。
好きな会社を応援するというのは健全な投資かと。


2.株主優待があること

もし株価が下がっても株主優待でカバーできればいいかと思っています。
また、株主優待が人気の会社はそもそも株価が下がりにくいという噂も。


直感で、自分の好きな商品を作っている会社を応援するつもりで買ってみようか…
誰が言ったか、株選びは恋人選び。

2015年10月18日日曜日

NISAは(自分=投資初心者)にとって有用なのか

証券口座を開設するにあたり、NISAという選択肢があります。
制度の詳細は他所の解説に任せますが、自分に照らしてメリット・デメリットを検証してみます。


NISAのメリット

メリットはもちろん、売却益・配当金が非課税になること。
現在の税率は20%、それがなくなるわけですから、利益が20%増しになるようなものです。
ただし限度額が決まっており、2015年10月現在は年間100万円。
100万円の利益に対して、ではなく100万円の運用に対して、です。
投資規模としてはちょうどいいくらいですね。


NISAのデメリット

利益が上がった場合はいいですが、損失が出た場合は繰り越せません。
今年の損失を繰り越して来年に利益が出たら相殺して減税するということができません。
ただし非課税枠で運用しているうちは相殺する税金がないので、あまり影響はなさそうと思っています。
関連して、他の口座と損益通算できないということも挙げられますが、NISA一本でやるなら関係ありません。
また、非課税枠で購入した株式が5年を超えると非課税枠でなくなり、その切り替え時にゴタゴタする模様です。(参考
5年以内で手放すよう計画したほうが安全ですね。


色々と制約はありますが、初心者としてはまずNISAで始めてみるとよさそうです。
というわけで、証券口座開設の際に申し込みました。

ただ、そこで新たな問題が。
NISA口座は開設までに時間かかるようです。
口座を一人一つと決まっているので、重複して開設しないように審査があるわけですが、それに5,6週間かかるという注釈が…

まずい、30日チャレンジに収まらない。
はてさてどうしたものか。

2015年10月13日火曜日

投資のための予算を考える

ただいま口座開設手続き中です。
無事完了したならば、まずはそこにお金を振り込むことになります。
後で痛い目を見ないように、最初に上限を決めておきましょう。


逆に残しておくべき金額を考える

何はなくとも生活費は必要です。
サラリーマンなので月々の収入で賄えますが、半年分確保しておけば間違いないでしょう。
特に制限なく生活したとして、月15万円×6か月で90万円。
切りよく100万円としましょうか。

続いて将来費用の確保。
独身なので、正直にいうとライフプランは特にありません。
近々車を買い替えるだろうから200万円ほど、予定はないけど万が一のために結婚資金に200万くらいあればいいでしょうか。

かなり適当ですが、合計500万円が残しておきたい金額になります。


投資費用を決める

今の貯蓄から500万円を引いた額が、投資のための元手になります。
(通帳を見て)ん、結構使えるなぁ。
でもこれ、使いこなす勇気がない。

こんな記事を書いておきながら恐縮ですが、まずは100万円から始めますか。
ビクビクしながら株式投資するのもナンですので。


ここまで書いて気づきましたが、投資をギャンブルと同列に考えている自分がいます。
失ってもいい額でやろう、、、みたいな。
本質的には違うはずですが、それも徐々に勉強/経験していきましょう。

2015年10月12日月曜日

初心者的、証券会社を選んだ基準

株を売買するためには、なんと証券口座が必要なのです!

…そういうところから勉強しています。


証券会社を比較してもらおう

気軽に手軽に始めるには、やはりネット証券でしょう。
とはいえ参入している会社も多く、そもそも何社あるのかもよくわかりません。
ちまちま調べていられないので、まとめサイトを参考にしましょう。

みんなの株式
株式投資初心者ガイド

いやぁ、色々な切り口があるものですね。
あと価格comの口コミもありますが、あそこは私怨が漏れてるような気がするので話半分で。


証券会社を選んだ基準2点

色々と評価がありますが、どうやって選べばいいのでしょうか。
私の場合、以下の基準で選びました。

1.手数料の安さ
 頻繁に売買するつもりはありませんが、安いに越したことはありません。 
 こういうのはジワジワくるものです。

2.取扱い銘柄数
 投資先の幅は広いに越したことはありません。
 後からどうこうできませんしね。

その他、提供される情報の厚みとか、ツールの使いやすさといったところも気になりますが、そこは始めてみないと評価できない部分です。
初心者にとっては情報が多ければいいわけでもないし、ツールも使ってみないとわかりませんしね。


それを踏まえて、私はSBI証券に決めました。
利用者が多いということは、それだけ使えるところだと判断します。

まぁ、規模が大きいところが強いというのも世の流れと申しましょうか。
そういう会社に私はなりたい。

2015年10月10日土曜日

今月から始める株式投資

さて、2015年10月のチャレンジは「株を買う」です。
興味はあったけれども、「なんか難しそう」と壁を感じていました。
挑戦する相手として不足なしです。
とはいえ、「株で大当たりしてウハウハ」なんていう白昼夢を見ているわけではありませんよ。


資産を眠らせているのはもったいない

独身アラサー男子(笑)としてそこそこ蓄えができてきました。
預金残高は月々増えていますが、銀行に預けておくメリットは感じられません。
タンス貯金よりは盗難や火災の心配をしなくて良いくらいでしょうか。
ある意味で、本棚に溜まっていく古い雑誌のようなものです。
せっかく持っているのだから、活用しないのはもったいない。


ケイザイって何ですか

アラサーまでサラリーマンをやっているにも関わらず、会社とか株式とか深く考えたことがありません。
もちろん自分の会社の属する業界は気にしますが、その程度。
むむ、このままではいかん。
出世欲はあまりないけれども、社会経済は勉強しておかないと。


そんな理由で株式投資を始めます。
ただ、株式市場の傾向として今はどうなの?という疑問はあります。
アベノミクスには乗り遅れているわ、先日のチャイナショックで不安定そうだわ…
しかし、本腰を入れてみないと判断もできません。
思い立ったが始め時!

とまぁスタバで超甘いフラペチーノを飲みながら。

小さなチャレンジを始めよう

はじめまして。
もう何度目かわかりませんが、Blogをやろうと思い立ちました。 

今回のきっかけは「30日チャレンジ」です。
 こちらのTEDトークにもあるように、30日間集中して新しいことに取り組む。
やりたいことはあれども、どれも「やりたい」まま始まらず、そのままになっていませんか。

少し前に、重い腰を上げてそのうちの一つに取り掛かりました。
それは「毎朝コーヒーを淹れる」こと。
最初は、平日は市販のドリップコーヒー、休日はドリッパーで粉からハンドドリップ。
そのうちに、平日もドリッパーを使いだし、休日は豆から挽くようにレベルアップ。
今では毎朝豆を挽くのが日課です。

始めてから習慣になるまで1か月半くらいだったでしょうか。
やり始めてみれば、新しいことを身につけられるのです。
後付けですが、これを スモールチャレンジ第0弾に認定します(笑

その成功に味を占めて、他にもやりたかったことに挑戦していきます。
このBlogはその記録として始めます。
これも小さなチャレンジですね。

とまぁコーヒーを飲みながら。